■フタバの歴史・第4話

■フタバの歴史・第4話 (2004.07.26の日記より)

 当時、僕は塾で使うB4の紙などの値段交渉も真面目にやっていました。『10銭でも20銭でも安くならないか?』という事を真面目に。

 こういう交渉の前提は『キチンと支払日に支払いをする。』どんな商売でも同じルールだと思います。

 ところが彼(経営者)は言い放ってしまった。僕の見ている目の前で…
 
   『今日はもうお金がない。来月にしてくれ。』

 
 さんざん好き放題に金を使っていて、肝心な支払日の金がない。

 支払いの延期をお願いする気持ちがあれば、当日にこんな言い方で業者を追い返したりしない。

 『今日はもうお金がない。来月にしてくれ。』を聞いてあきれ果てた。

       
       そして塾を辞める決意をした。

    この人とは、もう一緒に仕事ができない…



        奢れる者は久しからず…

 
       『僕はこの塾を辞めます。』

   
    この言葉を発して、7月末であの塾を辞めた。

 僕が辞めてから3年程で規模が30人くらいまで落ち込んでいたあの塾は潰れた。
(昭和59年3月ころだったと思う。)

 塾を作るのは簡単だ。でも問題は作るより維持だ。如何に維持させるかだ…


      絵に描いたような発展、転落、閉塾だった。






 昭和56年7月末で僕はあの塾を辞めた。たった5ヶ月の講師時代。

 そして8月からフタバが始まった。開塾を9月としてあるのは準備段階の8月を除いたからだ。

     『フタバ号』は動き出した。しかし…続く・…


© Rakuten Group, Inc.